犬・猫について

犬のワクチン

混合ワクチン

混合ワクチン

感染すると重い病気になってしまう細菌やウイルスからペットを守るに、ワクチンを接種しておきましょう。犬種、散歩コース、ライフスタイル、周辺環境などによって、罹りやすい病気は異なりますので、ただワクチンを打つのではなく、どういったワクチンが必要かを見極めることが大事です。なお、赤ちゃんや子供の犬は、感染による症状が悪化しやすいため、特にきちんと予防をしてくようにしましょう。

狂犬病ワクチン

狂犬病は、1956年以降国内では確認されていませんが、海外では現在も多くの人が亡くなっています。発症するとほぼ100%死に至ることや、すべての哺乳類が感染することから、日本では毎年必ず狂犬病ワクチンの接種をすることが定められています。お住まいの地域の行政機関から案内ハガキが届いた場合は、そのハガキをご持参ください。

猫のワクチン

混合ワクチン

混合ワクチン

猫は家の中で飼うことがほとんどですが、ベランダや庭に出た時に病原菌・ウイルスに感染したり、網戸越しに他の猫から感染したりすることがあります。また、飼い主様の衣服に付着して、そのまま家の中まで持ち込んでしまうこともあります。猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症、猫汎白血球減少症などの予防ができる混合3種ワクチンが基本となっており、生まれてから2ヶ月後に1回目、3ヶ月後に2回目、そしてさらに1年後にワクチン接種をします。

猫白血病ウイルス感染、猫免疫不全ウイルス感染症の予防接種

上記の混合ワクチンはすべての猫に受けて頂くことをお勧めしていますが、こちらはリスクの高い場合にのみ受けて頂くようにしています。とは言え、感染してからワクチンを接種しても意味がありませんので、同居している猫が感染しているなど、リスクが高いと考えられる場合は受けておくようにしましょう。

ノミやダニの予防・駆除

ノミやダニ(特にマダニ)は、痒みで苦しませてしまうだけでなく、アレルギーや感染症を引き起こすこともあります。さらにマダニは人の感染症である重症熱性血小板減少症候群、日本紅斑熱、Q熱、ライム病といった病気の原因「SFTSウイルス」の感染源にもなります。

フィラリア予防

フィラリア予防

フィラリアは、蚊によって媒介される感染症で、毎年5月〜12月の期間、しっかりと予防する必要があります。フィラリアが成虫になると血管の中に寄生するようになるため、その後に駆除しても動脈が詰まって命を落としてしまうことがあります。成虫になる前の段階で予防薬を使ってきちんと駆除しておきましょう。また、近年は、猫もフィラリアによって突然死してしまうケースが報告されています。猫を飼っている方も油断せずに、しっかりとフィラリア予防するのがお勧めです。

マイクロチップの挿入

マイクロチップとは、動物を識別するための小さな装置で、大きさは、直径2mm・長さ12mm程度です。それぞれのマイクロチップには、世界に一つしかない識別番号が振られており、万が一の時もその情報を読み取ることで犬や猫の名前、生年月日、連絡先などが分かるようになっています。災害時や脱走時も再会できる可能性が高くなるため、ご興味のある方はご検討ください。

歯石除去

歯石除去

歯でしっかりと噛めるということは、ペットの幸福にも健康にも欠かせない要素です。しかし、犬や猫も人間と同じように虫歯や歯周病になることがあり、酷くなると歯茎が炎症を起こしてごはんを食べられなくなってしまうことがあります。そうならないようにするためにも、定期的に歯石除去を受けさせてあげるようにしましょう。歯石を取る際は、麻酔を使用しますので、設備や技術が揃った信頼できる動物病院で受けられるのがお勧めです。

健康診断

人間でも1年に1回は健康診断が必要であると言われていますが、犬や猫は人間の4倍の早さで成長するため、病気も進行しやすい傾向にあります。多くの病気は早期発見と早期治療で治すことが可能で、さらに早く治してあげることでペットにつらい思いをさせることもなくなります。動物は自分で症状を訴えることができませんので、飼い主様がきちんと健康診断を受けさせてあげるようにしましょう。

健康診断の内容

  • 視診
  • 聴診
  • 問診
  • 触診
  • 体重測定
  • 体温測定
  • 血液検査
  • レントゲン
  • 超音波
  • 心電図
  • 尿検査
  • 便検査
  • ホルモン検査
  • アレルギー検査

※必ずすべての項目を実施するわけではありません。病気の疑いがあるかないか、また飼い主様のご希望によって実施内容は異なります。